京王閣スポーツ   THE KEIOKAKU SPORTS

2024/6/1~6/3 ウィンチケットミッドナイト競輪(FII)

記事提供:日刊スポーツ
更新:2024/5/23

シリーズ注目選手

石田 典大 東京・26歳

地元絶対エースが遠征勢を返り討ちだ

123期の新鋭ながら、地元の絶対エースとしての重責を担う。学生時代はパワーリフティングで活躍。そこで培った筋力を競輪でも生かしつつある。5月久留米では同期2人を相手に、前受けからの2周突っ張り先行で逃げ切りV(完全)と航続距離の長さを見せた。今開催は強力な遠征勢を返り討ちにしてみせる。

菊地 圭 宮城・23歳

ダッシュと地足のバランスがいい脚質

荻原尚人門下で鍛えられ、毎レースバックを取ることに意欲を見せている。なかなか連勝街道というわけにはいかないが、積極的な走りには好感が持てる。ダッシュと地足のバランスがいい脚質で、両方のレベルアップが今後の課題。同期との対決には特に燃えるタイプで、今開催も激しい主導権争いを挑む。

山田 駿斗 千葉・20歳

荒削りさは残るが伸びしろも大きい

123期・千葉3羽がらすの1人。陸上競技では主に3段跳びで活躍。そのつてもあり、同じ陸上出身の染谷幸喜の門をたたいた。適性合格だけにまだまだ粗削りな面は残るものの、その分伸びしろは大きい。今年すでに優勝6度と結果も出ており、2班に昇格する来期を見据えてスケールの大きい走りを披露する。

石川 航大 宮崎・24歳

強地足を生かし西日本勢を引っ張る

高校時代から自転車競技に励み、主に団体追い抜きやポイントレースといったトラックの中長距離で活躍した。プロ入り後は課題だったダッシュ力も徐々に強化されつつあり、3月取手では同期のカマシ先行を2角3番手まくりで沈めて今年初V。強地足を生かし、西日本勢を引っ張る。

依田 翔大 山梨・25歳

学生ロード界のスターが優勝量産へ

日大時代には全日本学生個人ロードレース大会で優勝するなど、ロードレース界のスターだった。デビュー当時こそ競輪への戸惑いがあったものの、昨年後半からは確実に決勝に進出し、優勝も量産。京王閣は2月に1① ❸ と上々の成績を残しており、優勝候補の1人だ。

大城 慶之 大阪・39歳

チャレンジ降格の今期はすでに優勝2回

チャレンジに降格した今期は実力の違いを随所で見せており、完全Vを飾った4月の地元岸和田など優勝も2度。自力主体に前前に踏んで別線の番手に入るなど、スピード自慢の新人レーサーには厄介な存在だ。当地初登場だった19年9月には1、2班戦で決勝進出しており、今回も決勝は外せない。

野上 竜太 岡山・28歳

強地足でバックを取る積極性が持ち味

強地足とほとんどのレースでバックを取る積極性が最大の持ち味。その徹底先行ぶりは、例え相手がデビューしたばかりの新人相手でも全く変わらない。当地は昨年12月に出走し、この時の決勝は最後方からまくって2分の1輪差の2着と好走している。今開催もそのレースぶりは必見だ。

片山 直人 福岡・42歳

デビュー23年目も堅実さ衰え知らず

デビュー23年目を迎えたが、堅実な走りは衰え知らずだ。1場所に最低でも1勝は挙げており、3月高松では新人の2角まくりを余裕を持って差し切り、今年初優勝。展開さえ向けばものにできるだけの準備は常にしている。今開催も西日本の新人の番手から鋭い差し足を披露する。

鈴木 広人 神奈川・40歳

番手からのシャープな差し足が光る

すっかり自力の決まり手はなくなった半面、各開催で番手からのシャープな差し足が光っている。今期も5割前後の連対率、6割近い3連対率を誇り、車券への貢献度は高い。南関の機動型を操りながら、昨年10月高知以来となる今年初優勝を虎視眈々(たんたん)と狙う。

黒滝 大翔 茨城・29歳

タテ、ヨコ自在の勝負で存在感は十分

1、2班戦ではなかなか好成績を挙げられなかったが、ステージをチャレンジに移せば存在感は十分。先行はないものの、確かな位置取りからのタテ、ヨコ勝負で新人レーサーの間隙(かんげき)を突くシーンが多く見られる。目標がいなければ自在に、いれば番手の仕事しつつ直線抜け出しを図る。

更新時期

毎開催(節)ごとに更新されます。

  • 十一市 第12回後節   2025/3/7~3/9(FII)(2025-03-02)
  • 十一市 第12回前節   2025/2/28~3/2(FI)(2025-02-22)
  • 十一市 第11回後節   2025/2/16~2/18(FI)(2025-02-12)
  • 十一市 第11回前節   2025/2/10~2/12(FII)(2025-02-03)
  • 十一市 第14回   2025/1/27~1/29(FI)(2025-01-19)
  • 十一市 第10回後節   2025/1/11~1/13(FII)(2025-01-05)
  • 十一市 第10回前節   2024/12/18~12/20(FII)(2024-12-10)
  • 十一市 第8回後節   2024/11/30~12/2(FII)(2024-11-22)
  • 十一市 第9回   2024/11/16~11/18(FI)(2024-11-08)
  • 十一市 第8回前節   2024/11/2~11/4(FII)(2024-10-31)
  • 十一市 第7回   2024/10/26~10/29(GIII)(2024-10-20)
  • 十一市 第6回   2024/09/17~09/19(FI)(2024-09-09)
  • 十一市 第5回   2024/08/25~08/27(FI)(2024-08-22)
  • 十一市 第13回後節   2024/08/19~08/21(FII)(2024-08-13)
  • 十一市 第13回前節   2024/08/10~08/12(FII)(2024-08-01)
  • 十一市 第4回後節   2024/07/05~07/07(FII)(2024-07-01)
  • 十一市 第4回前節   2024/06/22~06/24(FI)(2024-06-15)
  • 十一市 第3回後節   2024/06/01~06/03(FII)(2024-05-23)
  • 十一市 第3回前節   2024/05/11~05/13(FII)(2024-05-09)
  • 十一市 第2回   2024/05/06~05/08(FII)(2024-05-01)
  • 十一市 第1回   2024/04/29~05/01(FI)(2024-04-19)